ふかや〜ちゃんねる・芸スポ速報!

『ふかや〜ちゃんねる』では、管理人が面白いと思った記事をまとめております。 ふっかちゃん・深谷ネギでお馴染みの深谷市からお届けいたします。 【サイト名】 ふかや〜ちゃんねる 【 URL 】 http://blog.livedoor.jp/pierothjp/ 【 RSS 】 http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fpierothjp%2Findex.rdf

    ビットコイン

    2021年05月

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ネトウヨ ★ 2021/05/26(水) 17:41:46.48 ID:6CgiBFYm9
    http://twitter.com/minorucchu/status/1397387967149215747
    ジャーナリスト 田中稔 @minorucchu
    あすの文春砲。「天皇に会わせろ」バッハよ、何様だ
     オイオイ。
    no title



    「天皇に会わせろ」バッハよ、何様だ IOC委員は小誌に「菅が中止を求めても開催する」
    https://bunshun.jp/denshiban/articles/b1185
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
    ※前スレ
    https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622015877/
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    引用元: ・【文春砲】IOC・バッハ会長「天皇に会わせろ」 ★2 [ネトウヨ★]

    【【文春砲】IOC・バッハ会長「天皇に会わせろ」 ★2 [ネトウヨ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    rapture_20210526100722
    1: 孤高の旅人 ★ 2021/05/26(水) 08:01:49.14 ID:V1frgL6r9
    夫が残した「5000万円分の財産」、息子と「折半して相続」した女性が大後悔したワケ
    5/26(水) 7:02配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/d45ae99279010fec1e50f351c7a2c23bf1139970

    まず考えるべきは、妻のこと

     「そろそろ遺言書を書いたほうがいいんじゃない?」

     「知り合いの税理士が相続税の計算をしてくれるみたいだよ」

     子どもからこんなことを言われても、鵜呑みにしてはいけない。立ち止まって考えてみよう。

     いったい、誰のために相続の準備をするのか? 
     都内在住の畠山美紀子さん(87歳・仮名)夫婦は、子どもに言われるがまま税理士事務所に連れていかれた。10年ほど前のことである。

     「父さんが亡くなれば、財産が母さんに相続される。その後、母さんも亡くなれば自分が財産を相続することになるだろう。この時、多額の相続税がかかってしまうんだ」

     こう熱弁する長男に背中を押され、夫は遺産を「妻と子で2分の1ずつに分ける」という遺言書を書いた。

     夫が亡くなったのはその2年後のこと、自宅(2000万円)と預金(3000万円)が残されたので、遺言書に従い半分ずつに分けた。

     具体的には、畠山さんは自宅と預金500万円を、長男は現金2500万円を相続した。

     時は流れ、現在も畠山さんは元気にひとりぐらしを続けている。健康で長生きをしているわけだが、喜んでばかりもいられないという。

     「あの時、夫から財産を全額もらっておけばよかったと何度思ったことか。家の改修が必要になったことで、夫から相続した預金は一瞬で尽きてしまいました。

     夫を亡くして年金収入も半減し、苦しい生活を続けています」(畠山さん)

     夫の死後、妻がどれだけ長く生きるかは分からない。医療費、介護費が想像以上にかかってくる可能性だってある。

     一方、子どもはそんな事情を気にもかけず、「相続税が心配だから」と遺産を分けるように要求してくる。

     情に流されてはいけない。あなたがまず考えるべきなのは、妻のことだ。

    妻を守るために今できること
    写真:現代ビジネス

     では、どうすれば妻に財産を残せるのか。

     あなたが何の準備もしていなければ、死後に妻と子どもたちが話し合いをして、遺産をどう分けるかを決める。

     法律上、「妻2分の1、子ども2分の1」という分け方が定められているため、これに従うケースがほとんどだ。

     妻が家を相続すると、畠山さんのケースのように、妻がもらえる現金が非常に少なくなる。

     その後、子どもに助けを求めても、「遺産は使い切ってしまった」と冷たくあしらわれるのが関の山だ。

     妻を守るために今できること―それは遺言書を書くことだ。

     「こうやって財産を分けてほしいという意思が示されているだけで、家族は納得してくれるものです。

     さらに付言事項に『母さんが介護施設に移る場合などに備えておカネを遺したい』など具体的理由を書けば、子どもの納得感も高まるはずです」(弁護士の澤田有紀氏)

     感謝の手紙より、遺言書一枚があったほうがよっぽど妻は喜んでくれる。

     『週刊現代』2021年5月22・29日合併号より

    引用元: ・【週刊現代】夫が残した「5000万円分の財産」、息子と「折半して相続」した女性が大後悔したワケ [孤高の旅人★]

    【【週刊現代】夫が残した「5000万円分の財産」、息子と「折半して相続」した女性が大後悔したワケ [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: マスク着用のお願い ★ 2021/05/26(水) 07:44:28.26 ID:L/6HjBqa9
    https://www.asahi.com/sp/articles/DA3S14916744.html?iref=sptop_Opinion_04
    (社説)夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める

    新型コロナウイルスの感染拡大は止まらず、東京都などに出されている緊急事態宣言の再延長は避けられない情勢だ。
    (リンク先に続きあり)

    2021/5/26 5:00
    朝日新聞
    no title

    引用元: ・【朝日新聞】社説、夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める [マスク着用のお願い★]

    【【朝日新聞】社説、夏の東京五輪 中止の決断を首相に求める [マスク着用のお願い★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 首都圏の虎 ★ 2021/05/25(火) 13:51:45.41 ID:CAP_USER9
    長寿アニメだからこそ生まれる勘違い…時代によって「公式」も揺らぐ?

     放送開始から50年以上が経過しているアニメ『サザエさん』のように日本には長らく愛され続けている国民的アニメというものがいくつもあります。長寿アニメだからこそ視聴者の思い込みがそのまま定着してしまうなんてこともまたよくあること。そこで本稿では今なお放送が続く国民的アニメにまつわる“3大勘違い”を選出。よくある勘違いを払拭すると同時に、なぜそのような勘違いが生まれたかについても解説します。

    ●3大勘違い:1 今なお根強い「ジャイアンの家=八百屋さん説」

     まずはアニメ『ドラえもん』からエントリー。この「ジャイアンの家=八百屋さん説」は今なお根強い国民的勘違いといえそうです。改めてのおさらいとなりますが、ジャイアンこと剛田武の実家はアニメ公式だと雑貨屋さんという設定で八百屋さんではありません。店名は以前まで「剛田雑貨店」でしたが、現在では「剛田商店」となっています。こうした勘違いが生まれた原因のひとつにアニメ『キテレツ大百科』に登場するブタゴリラの存在が挙げられるでしょう。同じくガキ大将ポジションの彼の実家は「八百八」という八百屋さんであり、記憶のなかで混同されても無理はありません。ちなみにですがブタゴリラの家が八百屋さんという設定もアニメ版に限られたことでした。

    ●3大勘違い:2 サザエさんの名字は「磯野」ではない

     実に50年以上にわたり私たちを戸惑わせ続けているのがサザエさんの名字です。言わずもがなアニメ『サザエさん』は磯野家の人々を中心に織りなすホームコメディ。ところがその主人公サザエさん自身は夫マスオさんの姓であるフグ田を名乗っているのです。なんと尖った国民的アニメでしょうか。言われてみれば冒頭の挨拶も「サザエでございます」としか言っておりません。まったく巧妙な叙述トリックを仕掛けられた気分です。公式サイトでは便宜上、「磯野家」「フグ田」をあわせて「サザエさん一家」という呼称を用いています。ちなみにノリスケの名字は「波野」。フネの旧姓は「石田」です。

    ●3大勘違い:3 『ちびまる子ちゃん』の作者「さくらももこ」は本名ではない

     国民的アニメ3大勘違いのラストはこちら。『ちびまる子』ちゃんは原作者であるさくらももこ先生の体験をもとに描かれた作品です。また劇中でも「ももこ」が本名で「まる子」「まるちゃん」があだ名という設定のためこの「さくらももこ」自体が作者の本名だという誤解が広まったものと思われます。なおさくらももこ先生の本名はネット検索すると色々と出てきますが、公式では「非公表」となっています。

    ●『クレヨンしんちゃん』にまつわる勘違いも結構たくさん!

     3大勘違いとまではいかずとも上記3作と同じく国民的アニメである『クレヨンしんちゃん』もまたよくある勘違いが多い作品です。例えば父・ひろしは早大卒だといううわさ。これはもともと『サザエさん』のマスオさんが早大卒という設定から派生したものと考えられます。また、ばら組の担任まつざか先生の年齢も誤解が多いです。その妖艶な雰囲気(主に登場BGM)と劇中での扱われ方から30代かと思われがちですが少なくとも原作では24歳。まだまだ若手も若手です。

     ここまで国民的アニメにまつわる勘違いを紹介してきました。長寿アニメともなると、原作と齟齬が生じてきたり、時代とともにアニメの設定自が変更されたりするなどして「公式」という枠組みにも揺らぎが生じてくるもの。だからこそより想像の余白が生まれてきてしまうのも自然なことではないでしょうか。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/3bd9dbfb60d403bfc78e62c182f641ac18e7bc55
    no title

    引用元: ・国民的アニメのよくある3大勘違い! 「ジャイアンの家=八百屋さん説」 [首都圏の虎★]

    【国民的アニメのよくある3大勘違い! 「ジャイアンの家=八百屋さん説」 [首都圏の虎★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: muffin ★ 2021/05/25(火) 15:50:38.41 ID:CAP_USER9
    https://www.narinari.com/Nd/20210565479.html

    中年のテレビ視聴の時間と脳の病気の関連性が指摘されている。テレビの前で過ごす時間が中ぐらいからから長時間までの人々は、そうでない人々に比べ、認識力テストの結果に低下が見られたという。

    また、テレビを頻繁に見る人は脳の灰白質が小さく、脳の働きが悪化していることを示す典型的な特徴だそうだ。

    コロンビア大学のプリヤ・パルタ博士は、認知症の多くの場合がライフスタイルを変えることで防げる可能性があるとし、こう語る。

    「今回の発見はテレビの視聴時間、座ったままの活動が、認知機能の低下や脳の健康に関係している可能性を示唆しています」

    no title

    引用元: ・【テレビ】中年のテレビの見すぎ、脳にダメージか [muffin★]

    【【テレビ】中年のテレビの見すぎ、脳にダメージか [muffin★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: muffin ★ 2021/05/25(火) 15:40:37.64 ID:CAP_USER9
    https://sirabee.com/2021/05/25/20162583931/

    タレントのマツコ・デラックスが、24日放送の『5時に夢中!』(TOKYO MX)に出演。「東京」に関する素朴な疑問を語ったことに、視聴者からの反響が相次いだ。

    この日の番組では、「東京に住むのはしんどい?」をテーマに議論。一部のメディアが体験談を募集したところ、「家賃が高すぎる」「人が多くて困る」といった不満の声が寄せられた。
    一方で、生まれも育ちも多摩市だという男性からは「都心近隣に住めば環境が良くないのは当たり前。それを覚悟して東京に来たのでは?」と厳しい意見があがり、「東京の良さがわからず文句を言う人は早く実家に帰るべき。よそ者にとやかく言われたくない!」と指摘している。

    この報道にマツコは「多摩市の方から苦情を受ける覚悟で申しますけども…」と前置きし、「この方ね、生まれも育ちも多摩地区でって…“東京”の定義ってなんだ?」と疑問。

    さらに「ごめんなさいね、東京“都”まで入れれば多摩地区も入りますけど、全国区の方に“東京”って言われると多摩地区は含まれないと思う」と説明。さらに「都心でお暮らしになったことないんですよねって。多摩に暮らすのがしんどいって言われたらこの反論が成り立つけど、東京について言われたらちょっと違う」と私見を述べた。

    このマツコの指摘に出演者は大爆笑。番組MC・垣花正は「このトピックでは家賃が高いとか、都心部の話をしているのでマツコさんの言ってることはすごいわかります」と共感していた。
    今回の放送を受け、ツイッター上では「マツコ、多摩地区が東京なのか問題に切り込んだな」「めちゃくちゃ笑った」といった視聴者からの反響が多数寄せられている。

    052503



    引用元: ・【芸能】マツコ「東京の定義ってなんだ?」「“東京”って言われると多摩地区は含まれない」 生放送中に発した疑問に反響 [muffin★]

    【【芸能】マツコ「東京の定義ってなんだ?」「“東京”って言われると多摩地区は含まれない」 生放送中に発した疑問に反響 [muffin★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 征夷大将軍 ★ 2021/05/25(火) 09:29:58.66 ID:CAP_USER9
    ふたまん 05.25
    https://futaman.futabanet.jp/articles/-/120578

    ■宇宙に革命をもたらした新粒子
     戦闘開始前にブライト・ノア艦長が「ミノフスキー粒子、戦闘濃度散布!」などと命じる場面があります。この「ミノフスキー粒子」という言葉を聞いて、なんとなく「戦闘時に必要なものなんだろうなぁ」くらいのふんわりした認識だった方も多いのではないでしょうか。

     現実の戦争でも「チャフ」と呼ばれるレーダーを妨害するための物質を散布しますが、ガンダムに登場する「ミノフスキー粒子」は放射線すら遮断するチャフの一種として用いられ、戦場で敵軍のレーダーや通信などの機器を使用不能にするために使われました。

     しかし、ミノフスキー粒子のもたらした影響はそれだけでなく、そもそもモビルスーツが誕生した理由にもつながっています。本来、宇宙での戦争は宇宙戦艦同士による超遠距離からの砲撃戦が主流でしたが、ミノフスキー粒子を散布することによってレーダーや遠距離通信が使用不能に。これにより近距離での有視界戦闘が求められるようになります。

     そこで宇宙での有視界戦闘やコロニー内での移動にも適した機動力を持つ小型ユニットとしてモビルスーツが誕生。ジオン公国軍はいち早くザクを量産化させ、地球連邦軍との戦争において序盤は優位に立つことができました。そんなモビルスーツの動力源にも、ミノフスキー粒子の応用技術が用いられています。

     ちなみにミノフスキー粒子は「メガ粒子砲」「Iフィールド・バリア」「ミノフスキー・クラフト」「ミノフスキー・ドライブ」をはじめ、さまざまな新技術に応用され、のちの作品にも大きな影響を与えることになります。

    ■アクシズで起こった奇跡の要因に?
    『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』に登場したのが「サイコフレーム」という技術。ロンド・ベルのメカニックであるチェーン・アギが、アナハイム・エレクトロニクスの技術者から提供された、T字型の「サイコフレーム」のサンプル品を腰につけていたシーンが印象深い、あの物質のことです。

     アムロのνガンダムは、サイコフレームを採用することで性能が上がったうえに、機体重量が減少。ようするにνガンダムがパワーアップすることにつながった新技術で、オカルトチックな力が働く不思議な素材……という漠然としたイメージを抱いている人が多いことでしょう。

     私自身も最初に『逆襲のシャア』を見たとき同様の感想を抱いたのですが、劇中でのサイコフレームに関する発言をひもとくと、その原理などが解説されていました。

     アムロは「敵の脳波をサイコミュで強化して受信できれば対応は早くなるからね」と語り、自身が設計に携わったνガンダムにサイコミュを受信する装置を搭載します。この「サイコミュ」とはニュータイプが発する感応波をマシンに伝えるシステムのこと。サイコミュによりビットやファンネルといった武装を遠距離から誘導・攻撃することも可能でした。

     そんなνガンダムに搭載されたアムロのアイデアをヒントに、サイコミュの機能を持つ粒子レベルの極小コンピューターチップをフレーム内に封じこめたのが「サイコフレーム」という新技術です。ちなみにサイコフレームを完成させたのはシャア・アズナブル率いるネオ・ジオン陣営で、その技術をロンド・ベルに流したのはシャア自身だったりします。

     しかし、ニュータイプのアムロが乗る機体がサイコフレームによって真価を発揮するのはなんとなく理解できますが、サイコフレームを身に着けただけの一般メカニックのチェーンにも不思議な現象が起こりました。

     チェーンはラー・カイラムの機◯◯で、ネオ・ジオンの腕利きパイロット「レズン・シュナイダー」が操縦するギラ・ドーガを撃墜しますが、その直前チェーンが腰につけていたサイコフレームが謎の発光をしていました。

     さらにチェーンがボロボロのリ・ガズィで出撃したとき、クェス・パラヤの操縦するα・アジールの攻撃が機体に直撃したかに見えましたが、おそらくサイコフレームのものと思われる謎の力でリ・ガズィは守られます。

     結局ハサウェイによってチェーンのリ・ガズィは撃墜されますが、このときチェーンから放たれたサイコフレームは光を放ちながらアクシズ周辺を飛行。アムロも「なんだ、チェーンか? 来るのか?」と反応し、チェーンの所持していたサイコフレームをチェーンそのものだと認識したようです。

     そしてロンド・ベルの奮戦もむなしく、地球に落下を開始したアクシズ。アクシズを押し返そうと集まった人々の意思が集中し、それにνガンダムとサザビー、チェーンの持っていたサイコフレームが共振して増幅、アクシズの地球落下を阻止するという奇跡を起こすことになります。

    (以下リンク先で)


    052502

    引用元: ・【ガンダム】宇宙世紀ガンダムシリーズの「謎めいた超技術」3選、「ミノフスキー粒子」「サイコフレーム」「質量を持った残像」 [征夷大将軍★]

    【【ガンダム】宇宙世紀ガンダムシリーズの「謎めいた超技術」3選、「ミノフスキー粒子」「サイコフレーム」「質量を持った残像」 [征夷大将軍★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/05/25(火) 08:09:48.29 ID:CAP_USER9
    5/25(火) 6:10
    SmartFLASH

    麒麟・川島も「もっと笑いで攻めたい」と宣言! コロナ疲れ主婦に『ラヴィット!』が刺さり始めた
    5月17日『ラヴィット!』にゲスト出演した盟友・千鳥について、「一緒に番組やってくれたら嬉しいですけどね」(川島)
    「視聴率低迷が取りざたされ続けていますが、現場のスタッフのあいだでは最近、『まだ巻き返せる!』という声が高まってきているんです」

     そう語るのは、朝の情報番組『ラヴィット!』(TBS系)の関係者だ。同番組は “日本でいちばん明るい朝番組” をキャッチフレーズに、ニュースを一切扱わないというスタンスで、2021年3月にスタートした。お笑いコンビ「麒麟」の川島明(42)が、初めて帯番組MCを務めることも、番組開始前から話題になった。

    「ただ、現状は視聴率でかなり苦戦しています。同時期に、同じ朝8時台で始まった俳優の谷原章介(48)がMCを務める『めざまし8』(フジテレビ系)が視聴率5%台をキープする一方で、『ラヴィット!』は、ほとんどが1%台という低空飛行ぶりなんです」(スポーツ紙芸能デスク)

     そのなかでの「巻き返せる」とはーー。前出の番組関係者が続ける。

    「番組後半でおこなっている『プロが教えます! ラヴィット! ランキング』のコーナーが、いわゆる “主婦層” に好評なんです。最近はこのコーナーが放送されている時間帯は、30~40代女性の視聴率で『めざまし8』を上回ることが増えてきています」

     ワイドショー色が強い『めざまし8』はいま、新型コロナ関連のニュースに終始している。そのためか、前の時間帯の『めざましテレビ』からの流れで見ていた女性視聴者が、放送時間が進むにつれて離脱していく “右肩下がり” の傾向が強いという。

    「もともと、『ラヴィット!』がメインターゲットに考えていた視聴者は主婦層でした。ターゲットに番組が刺さり始めたということです。このまま地道に番組作りを続けていけば、もっと視聴率は伸ばせると踏んでいます」(同前)

     この “兆候” だけでなく、MCを務める川島自身も、番組が成長できる方向性を考えているという。

    「川島さんは番組をよりよくするために、『もっと “おもしろい番組作り” を意識しましょう』と、プロデューサーなどに掛け合っているんです。

     いまの『ラヴィット!』は情報番組に寄りすぎていて、川島さんが想定している “朝のバラエティ” という方向性から遠くなっています。ただ、それを押しつけるのではなく、オンエア後に楽屋でスタッフたちと積極的に意見交換をしています」(同前)

     世間の厳しい評価から逃げず、『ラヴィット!』への強い愛情を持っている川島。5月21日の生放送前、彼に番組MCとしての決意を直撃した。この日は金曜日とあってか、少し疲れ気味の様子だったが、丁寧に対応してくれた。

    ーー「ラヴィット! ランキング」の時間帯は視聴率が好調で、『めざまし8』に追いつかんばかりと聞きました。

    「いやいや、僕というより、ゲストさんやスタッフさんみんなのおかげですよ。主婦層の皆さんの支持を集めているという点についても、まだまだやと思っています」

    ーー川島さんとしては、もっとバラエティ色を強くした “おもしろい番組” にしたいと聞きましたが……。

    「その気持ちはありますよ。出演者に芸人さんも多いので、少しずつでも、そういう要素を増やしていければと。やかましいと言われるくらいの番組にしていきたいですね」

    ーーやはり、もっともっと “笑い” を生み出せるような番組でないとダメですか?

    「そうです。せっかく僕がMCをやらせてもらっているので、笑いで攻めたいんです」

     漫才、大喜利、トーク術…これらを兼ね備えた “万能型芸人” の矜持だ。笑いものではなく、笑わせる側になってやるーー。

    (週刊FLASH 2021年6月8日号)

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/78ef5c4db7b28764dd499156986009147207594d

    引用元: ・【芸能】麒麟・川島も「もっと笑いで攻めたい」と宣言! コロナ疲れ主婦に『ラヴィット!』が刺さり始めた [爆笑ゴリラ★]

    【【芸能】麒麟・川島も「もっと笑いで攻めたい」と宣言! コロナ疲れ主婦に『ラヴィット!』が刺さり始めた [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Anonymous ★ 2021/05/23(日) 10:40:29.97 ID:CAP_USER9
    2021年5月22日 09:57
    https://www.asagei.com/176362
    no title


     政界関係者が重い口を開く。

    「実は永田町で、石原の政界転身が話題になっているんです。彼女は実際に与党関係者と繰り返し接触していて、出馬に向けたすり合わせを行っているといいます。順調にまとまれば、来年7月に予定されている参院選に出馬する方向で話は進んでいる」

     石原といえば、以前から創価学会の熱心な信者であることで知られる。電撃婚に関しても、所属事務所ではなく学会に相談してきたというほどである。仮に出馬というのであれば、創価学会が支持母体である公明党からというのが自然であろう。ところが、そうではないというのだ。

    「いや、自民党からですね。すでに自民党内では、石原の出馬説が駆け巡っていて『比例代表の顔になる逸材』として大歓迎ムードになっています。二階俊博幹事長(82)も彼女のファンとのことで、バックアップ体制は整い、期待感が高まるばかりです」(政界関係者)

     同じ政権与党とはいえ、公明党ではなく自民党を選ぶとは──。その背景にどんな動きがあったのか。所属事務所関係者によれば、

    「ひとつには彼女の夫の同級生に自民党本部の関係者がいて、そのルートから熱烈なオファーがあったというのです。とはいえ、人生の岐路で自分の意見をきっちり通してきた石原が、単純に目の前に提示されたものに飛びつくような打算的行動はしませんよ」

     全てを計算しての選択。石原が自民党から出馬した場合、連立を組む公明党にとっても多大なメリットが想定できるというのだ。

    「昨今の自民党の改憲方針やコロナ対応についての反発から、学会員の間で『アンチ自民』が増えつつあります。その流れに釘を刺し、選挙に対する一体感を生み出すためにも、公明党サイドからは渡りに船なんです。自民党に“貸し”を作ることにもなり、公明党としては現在よりも強い姿勢で政策決定に臨むことができる。自民からの『公明外し』の声を確実に減らすことにもつながります。石原の自民党入りが、自公の強固な結束のシンボルとなるでしょう」(政界関係者)

     そうした構図を把握した上で、石原は政界入りを目指すというのだから、その大胆さには恐れ入る。

     一方で素朴な疑問として、自民党からの出馬となれば、学会員からの反発はないのだろうか。学会内部の事情に精通した現役の学会員が言う。

    「公明党の議員にも非学会員がいるぐらいですから、まったく違和感はありません。政治と信仰を分けて考えるのは当然のことではないでしょうか」

    引用元: ・【芸能】石原さとみ、政界転身か [Anonymous★]

    【【芸能】石原さとみ、政界転身か [Anonymous★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/05/25(火) 10:01:13.44 ID:CAP_USER9
    5/25(火) 8:41
    スポーツ報知

    斎藤ちはるアナ、「父の洗濯物と一緒に洗わないで」は「コード的にはずっとありますけど…」
    斎藤ちはる アナウンサー
     25日放送のテレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)では、親に恋愛相談もフランクにし、趣味もシェアするなどの「親は友達」感覚の若者が増えていることを特集した。

     MCの羽鳥慎一アナウンサーから「斎藤さんはどう?」と聞かれたアシスタントの斎藤ちはるアナは「父にも相談しますね。でも、母は親友、父は友達みたいな感じです」と笑顔で返答。

     コメンテーターの玉川徹氏が「父は母と比べると(ランクが)下がるんだ?」と聞くと、「ちょっと下がります」と斎藤アナ。

     さらに玉川氏が「おとうさんの洗濯物と(自分のものを)一緒に洗わないでよというのはないの?」と聞くと、「そういうのはコード的にはずっとありますけど…。それとこれ(相談)とは別ですね」と笑顔で話していた。

    no title

    https://news.yahoo.co.jp/articles/4d5e1e12381f09e3e3ac6f0b035cbc4878d862dc

    引用元: ・【テレビ】斎藤ちはるアナ、「父の洗濯物と一緒に洗わないで」は「コード的にはずっとありますけど…」 [爆笑ゴリラ★]

    【【テレビ】斎藤ちはるアナ、「父の洗濯物と一緒に洗わないで」は「コード的にはずっとありますけど…」 [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

    このページのトップヘ