1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/04/28(水) 06:59:23.31 ID:CAP_USER9
4/28(水) 5:15配信
東スポWeb
左から吉沢亮、田中みな実
好スタートを切った大河ドラマ「青天を衝け」だが、ここに来て視聴率が低空飛行を続けている。低迷の原因は、若い視聴者層を取り込めなかったこととみられている。そこで〝視聴率アップの起爆剤〟として、あの女優の起用が期待されている――。
「青天を衝け」は初回の2月14日こそ、視聴率20・0%という高視聴率を叩き出したが、その後は下落傾向。20%を維持するどころか翌週の第2話(2月21日)は16・9%に急落した。さらに第7話(3月28日)で14・2%と、15%割れ。直近では第10話(4月18日)が13・9%、第11話(4月25日)は14・1%となっている。
「新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令された時期と重なるということは、日曜の夜もステイホームが増えて視聴率が高くなってもおかしくないが、今は14%前後で推移している。緊急事態宣言が解除されて以前のような生活スタイルになれば、あっという間に2~3%は落ちてしまうのでは」(芸能プロ関係者)
視聴率が低迷している原因は、いったい何なのか?
「以前からの大河ファンである50代以上の視聴者層に依存するのではなく、若い20~30代の新たな視聴者層をキャッチしなければならなかった。そうしないと高視聴率は望めない」
こう断言するのは民放キー局の編成幹部。NHKは大きな過ちを犯したと指摘する。
「20~30代の女性視聴者層をゲットするには、『青天を衝け』では恋愛話が圧倒的に不足している。確かに大河ドラマでは歴史的要素を描くのも必要だが、せっかく〝旬なイケメン〟として、いま話題となっている吉沢亮を主演に起用しているわけだから、妻となる橋本愛との恋愛話をもっと描くべきだった」(同)
橋本は今月17日、ニッポン放送のラジオ番組「サタデーミュージックバトル 天野ひろゆき ルート930」に出演した際、第9話(4月11日)に放送予定だった結婚初夜のシーンがカットされたことを明かしている。
「そこを放送しないと、視聴率アップは望めない」(同)
さらに20~30代の視聴者を取り込むためには、もっと大胆なキャスティングが必要だという声も。特に出演が熱望されている女優がいるという。
「田中みな実さんですよ。彼女は男性からはもちろん、女性からの人気は高いですから。渋沢は知る人ぞ知る性豪で、何人もの愛人の存在が確認されているので、吉沢を誘惑する芸子役で田中を登場させれば視聴率アップが期待できるでしょう」(同)
田中は女優としてのキャリアプランを自ら描き、格式高いNHK大河に出ることを1つの目標としている。先日、2022年に放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」への内定報道があったが、本人は即座に〝火消し〟。テレビで「(オファーを)お待ちしています」と話していたが、「青天を衝け」が低迷している以上「NHKとしては再来年まで待っていられない」(芸能プロ関係者)という。
あっと驚く大胆キャスティングでV字回復を期待したいところだが…。(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210428-03087377-tospoweb-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d54d05bfc7fbd9cad6abf5804d04a079ae0ce5
東スポWeb
左から吉沢亮、田中みな実
好スタートを切った大河ドラマ「青天を衝け」だが、ここに来て視聴率が低空飛行を続けている。低迷の原因は、若い視聴者層を取り込めなかったこととみられている。そこで〝視聴率アップの起爆剤〟として、あの女優の起用が期待されている――。
「青天を衝け」は初回の2月14日こそ、視聴率20・0%という高視聴率を叩き出したが、その後は下落傾向。20%を維持するどころか翌週の第2話(2月21日)は16・9%に急落した。さらに第7話(3月28日)で14・2%と、15%割れ。直近では第10話(4月18日)が13・9%、第11話(4月25日)は14・1%となっている。
「新型コロナウイルスの感染拡大により、緊急事態宣言が発令された時期と重なるということは、日曜の夜もステイホームが増えて視聴率が高くなってもおかしくないが、今は14%前後で推移している。緊急事態宣言が解除されて以前のような生活スタイルになれば、あっという間に2~3%は落ちてしまうのでは」(芸能プロ関係者)
視聴率が低迷している原因は、いったい何なのか?
「以前からの大河ファンである50代以上の視聴者層に依存するのではなく、若い20~30代の新たな視聴者層をキャッチしなければならなかった。そうしないと高視聴率は望めない」
こう断言するのは民放キー局の編成幹部。NHKは大きな過ちを犯したと指摘する。
「20~30代の女性視聴者層をゲットするには、『青天を衝け』では恋愛話が圧倒的に不足している。確かに大河ドラマでは歴史的要素を描くのも必要だが、せっかく〝旬なイケメン〟として、いま話題となっている吉沢亮を主演に起用しているわけだから、妻となる橋本愛との恋愛話をもっと描くべきだった」(同)
橋本は今月17日、ニッポン放送のラジオ番組「サタデーミュージックバトル 天野ひろゆき ルート930」に出演した際、第9話(4月11日)に放送予定だった結婚初夜のシーンがカットされたことを明かしている。
「そこを放送しないと、視聴率アップは望めない」(同)
さらに20~30代の視聴者を取り込むためには、もっと大胆なキャスティングが必要だという声も。特に出演が熱望されている女優がいるという。
「田中みな実さんですよ。彼女は男性からはもちろん、女性からの人気は高いですから。渋沢は知る人ぞ知る性豪で、何人もの愛人の存在が確認されているので、吉沢を誘惑する芸子役で田中を登場させれば視聴率アップが期待できるでしょう」(同)
田中は女優としてのキャリアプランを自ら描き、格式高いNHK大河に出ることを1つの目標としている。先日、2022年に放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」への内定報道があったが、本人は即座に〝火消し〟。テレビで「(オファーを)お待ちしています」と話していたが、「青天を衝け」が低迷している以上「NHKとしては再来年まで待っていられない」(芸能プロ関係者)という。
あっと驚く大胆キャスティングでV字回復を期待したいところだが…。(視聴率は関東地区、ビデオリサーチ調べ)
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210428-03087377-tospoweb-000-12-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/29d54d05bfc7fbd9cad6abf5804d04a079ae0ce5
引用元: ・【芸能】吉沢亮主演「青天を衝け」が低迷 V字回復に必要な恋愛パートと「田中みな実」 [爆笑ゴリラ★]
28: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:18:25.35 ID:DV55jgEw0
>>1
プライドや熱意を捨てて大衆娯楽要素を多くするのか
プライドや熱意を捨てて大衆娯楽要素を多くするのか
120: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 08:00:04.91 ID:eRm6kCFB0
>>1
>女性からの人気は高い
・・て事になってる人な
>女性からの人気は高い
・・て事になってる人な
199: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 08:35:53.34 ID:x7ycXqcq0
>>1
別に低迷ってほどの数字じゃないのに低迷してると書いて印象操作か
別に低迷ってほどの数字じゃないのに低迷してると書いて印象操作か
251: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 09:21:34.59 ID:ES6k2XFa0
>>1
家定と井伊直弼しんでから興味が無くなってしまいました
家定と井伊直弼しんでから興味が無くなってしまいました
282: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 09:41:23.25 ID:A3FLDdfp0
>>1
この記事書いたやつ、馬鹿だな…
この記事書いたやつ、馬鹿だな…
298: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 09:52:44.75 ID:THMrcgAD0
>>1
出た、マスゴミの「視聴率ガー!」w
これで意欲的な作品が作れなくなり、ドラマ全体の視聴率も落ちて行った
出た、マスゴミの「視聴率ガー!」w
これで意欲的な作品が作れなくなり、ドラマ全体の視聴率も落ちて行った
311: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 10:02:23.93 ID:0CkLLhi+0
>>1
ドンファンよりこっちが先に目が来てしまった
この俳優大河主演は無理
見るわ見るし視聴率上がるのよしとしても俳優の評価は実際どうだろうね無理がある
この人ならディーンの方がずっと出来る
ドンファンよりこっちが先に目が来てしまった
この俳優大河主演は無理
見るわ見るし視聴率上がるのよしとしても俳優の評価は実際どうだろうね無理がある
この人ならディーンの方がずっと出来る
318: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 10:06:10.64 ID:ud687fTo0
>>1
視聴率のために無理矢理恋愛要素入れろって思考が作品や歴史を舐めてるのまるわかりだよね
しかも若者の人気得たいのに若者からそもそも知名度すら怪しい田中みな実をキャスティングって発想がナンセンスすぎる
まあ田中の事務所から金貰って書いた記事なんだろうけどさ
視聴率のために無理矢理恋愛要素入れろって思考が作品や歴史を舐めてるのまるわかりだよね
しかも若者の人気得たいのに若者からそもそも知名度すら怪しい田中みな実をキャスティングって発想がナンセンスすぎる
まあ田中の事務所から金貰って書いた記事なんだろうけどさ
319: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 10:06:54.23 ID:dwQlrIrl0
>>1
逆やろ
つまらん恋愛話が長すぎて邪魔
逆やろ
つまらん恋愛話が長すぎて邪魔
419: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 12:05:37.91 ID:xln45t2P0
>>1
何をトンチンカンな記事書いてんだよー
うちは家族で見てるけど高齢の親父おふくろも「展開が遅い」のひとことだ
恋愛話?いらねー
女性視聴者は難しい会社設立話には興味ないから恋愛話?舐めんなよ
みんな早く会社の話が見たいんだよ!
何をトンチンカンな記事書いてんだよー
うちは家族で見てるけど高齢の親父おふくろも「展開が遅い」のひとことだ
恋愛話?いらねー
女性視聴者は難しい会社設立話には興味ないから恋愛話?舐めんなよ
みんな早く会社の話が見たいんだよ!
428: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 12:20:30.66 ID:sTypHfMD0
>>1
その恋愛パートがいらねえんだよ
その恋愛パートがいらねえんだよ
453: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 12:44:07.35 ID:8eaHNBRk0
>>1
まず、何をした人なのか
説明した方が良い。
百姓出身→高崎城を乗っ取ろうと企む→幕臣に昇格→将軍の為に大儲け
→新撰組にも一枚噛む→西郷さんとも邂逅有り→将軍の弟と幕臣で西欧に2年程いて学ぶ
→その間に幕府が倒される
(渋沢喜作が彰義隊を作り土方歳三と共に北海道五稜郭まで転戦)→新政府の大蔵省に配属し日本に銀行を作る→
紙、絹、鉄、船、等々事業を次々と開かせる(龍馬の意志を継いだ岩崎弥太郎と激突)
→官を辞め民間にてまたも次々事業を展開する→死ぬ直後まで日本のために働く
まず、何をした人なのか
説明した方が良い。
百姓出身→高崎城を乗っ取ろうと企む→幕臣に昇格→将軍の為に大儲け
→新撰組にも一枚噛む→西郷さんとも邂逅有り→将軍の弟と幕臣で西欧に2年程いて学ぶ
→その間に幕府が倒される
(渋沢喜作が彰義隊を作り土方歳三と共に北海道五稜郭まで転戦)→新政府の大蔵省に配属し日本に銀行を作る→
紙、絹、鉄、船、等々事業を次々と開かせる(龍馬の意志を継いだ岩崎弥太郎と激突)
→官を辞め民間にてまたも次々事業を展開する→死ぬ直後まで日本のために働く
457: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 12:51:48.60 ID:fPASDgZs0
>>453
来たよネタバレ
来たよネタバレ
465: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 13:23:37.91 ID:8eaHNBRk0
>>1
コロリで死ぬけどな(コレラ)
コロリで死ぬけどな(コレラ)
481: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 13:44:26.31 ID:FkoTxY740
>>1
田中みな実さんを大河に押し込みたいごり押し記事か
田中みな実さんを大河に押し込みたいごり押し記事か
486: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 13:54:59.51 ID:VCTMUw7N0
>>1
ほとんど主人公と関係ない話がメインで進んでるからな駄作
ほとんど主人公と関係ない話がメインで進んでるからな駄作
488: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 13:56:06.35 ID:m2vI4/cd0
>>1
渋沢が好色になったのはヨーロッパに行ってからだから明治以降の話だね
それと伝記があるのだから創作話はやる必要がない
やるとしたら京都時代のこのエピソードかな
元治元年12月に京へもどってまもなく正月を迎えた栄一は、黒川嘉兵衛の下役として諸藩の士との酒宴につらなる機会がいやに多くなった。
しかし古来、酒と女で身を滅ぼした例は珍しくない。それを思ってのことであろう、50歳近い黒川と26歳の栄一は一切酒は飲まず、芸者も近づけない、と互いに約束したものであった。
ところが元治2年の正月の間に黒川と「鴨東(こうとう)のある家(料亭兼宿屋のことか)」にゆき、酒宴もおわって泊まることになると、いつもとは違う部屋に案内された。しかもすでに布団が敷かれていて、婦人がひとりいる。
どういうわけかと仲居に尋ねてみると、その仲居は黒川のことを「大夫さん」と呼んで答えた。「大夫さんがあなたに御気の毒だから、女を一人とりもつとの事であります」
怒った栄一が三条小橋の長屋へ帰ってゆくと、黒川が追いかけてきて、「今夜は誠に失礼した」と真面目にいった。対して栄一は、おれを女で試す気か、と居直ったりはせず、黒川を傷つけない答え方をした。
「せっかくの御厚意を空しくして誠に相すみませぬ」この返事に感心して、黒川はいった。「イヤはなはだ恥入った次第であった、ドウカ人はそうありたいもの、実にそれでこそ大事が頼める」
以上のやりとりは『雨夜譚』からの引用だが、この1件で栄一は黒川をトップとする「一橋家用人」という名の重役たちの信用を得、役に立つ男とみなされるに至った。
翌2月に早くも御徒士から「小十人(こじゅうにん)」の身分に進んだのは、そのあらわれである。
「御目見(おめみえ)」以上の「小十人」の禄高は、17石5人扶持に月俸として13両2分。仕官当初は4石2人扶持と月々4両1分だったのだから、わずか1年で禄高は4倍以上、月俸は3倍以上になった計算である。
職務も「御用談所下役」から「出役(しゅつやく)」に進んだから、栄一は一種の外交官になったと考えてよい。
渋沢が好色になったのはヨーロッパに行ってからだから明治以降の話だね
それと伝記があるのだから創作話はやる必要がない
やるとしたら京都時代のこのエピソードかな
元治元年12月に京へもどってまもなく正月を迎えた栄一は、黒川嘉兵衛の下役として諸藩の士との酒宴につらなる機会がいやに多くなった。
しかし古来、酒と女で身を滅ぼした例は珍しくない。それを思ってのことであろう、50歳近い黒川と26歳の栄一は一切酒は飲まず、芸者も近づけない、と互いに約束したものであった。
ところが元治2年の正月の間に黒川と「鴨東(こうとう)のある家(料亭兼宿屋のことか)」にゆき、酒宴もおわって泊まることになると、いつもとは違う部屋に案内された。しかもすでに布団が敷かれていて、婦人がひとりいる。
どういうわけかと仲居に尋ねてみると、その仲居は黒川のことを「大夫さん」と呼んで答えた。「大夫さんがあなたに御気の毒だから、女を一人とりもつとの事であります」
怒った栄一が三条小橋の長屋へ帰ってゆくと、黒川が追いかけてきて、「今夜は誠に失礼した」と真面目にいった。対して栄一は、おれを女で試す気か、と居直ったりはせず、黒川を傷つけない答え方をした。
「せっかくの御厚意を空しくして誠に相すみませぬ」この返事に感心して、黒川はいった。「イヤはなはだ恥入った次第であった、ドウカ人はそうありたいもの、実にそれでこそ大事が頼める」
以上のやりとりは『雨夜譚』からの引用だが、この1件で栄一は黒川をトップとする「一橋家用人」という名の重役たちの信用を得、役に立つ男とみなされるに至った。
翌2月に早くも御徒士から「小十人(こじゅうにん)」の身分に進んだのは、そのあらわれである。
「御目見(おめみえ)」以上の「小十人」の禄高は、17石5人扶持に月俸として13両2分。仕官当初は4石2人扶持と月々4両1分だったのだから、わずか1年で禄高は4倍以上、月俸は3倍以上になった計算である。
職務も「御用談所下役」から「出役(しゅつやく)」に進んだから、栄一は一種の外交官になったと考えてよい。
2: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:00:01.53 ID:+wtBcyFy0
スクランブル化まだ? 2021/04/28 6:59
4: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:00:58.41 ID:jcpzZ8x90
津川の家康が-とか必死に盛り上げようとしてたけど、まぁそうなるわな。
5: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:01:48.24 ID:mrHfNlcB0
無茶苦茶面白いぞ
家康だけいらん
家康だけいらん
6: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:02:09.41 ID:riwfZIW30
栄一、落ち込む
8: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:03:06.24 ID:hnNYZNPQ0
平均14%なら充分じゃね?
裏にポツンやイッテQがあるんだから昔とは違うよ
裏にポツンやイッテQがあるんだから昔とは違うよ
16: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:10:10.58 ID:GEsyBjqM0
>>8
どちらもロケが難しい世の中だから以前とは違う
どちらもロケが難しい世の中だから以前とは違う
11: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:06:11.93 ID:M6XR08LF0
慶喜パートは面白い
12: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:06:45.20 ID:eXMhQLwY0
毎回派手な殺陣を入れるといいよ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:09:09.76 ID:XqS1hn8X0
こんなの同じ数字で低迷だったり好調キープだったり印象操作次第だろ
14: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:09:33.70 ID:9PWzW3sA0
結局戦国時代以外はどんなに頑張ってもダメなんだって
15: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:10:00.22 ID:TWVoeb6X0
幕末編が終わったら急降下間違いなし
あと、徳川慶喜を良い人に描きすぎ
おかしい
あと、徳川慶喜を良い人に描きすぎ
おかしい
56: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:30:18.57 ID:+v32MQ/I0
>>15
戊辰戦争あたりで変わるかもね
戊辰戦争あたりで変わるかもね
17: 名無しさん@恐縮です 2021/04/28(水) 07:10:39.06 ID:n48qdLyS0
悪くはないと思うけどな 下手に派手にしようとしたりしてないし地味でいいんだよ
コメントする