ふかや〜ちゃんねる・芸スポ速報!

『ふかや〜ちゃんねる』では、管理人が面白いと思った記事をまとめております。 ふっかちゃん・深谷ネギでお馴染みの深谷市からお届けいたします。 【サイト名】 ふかや〜ちゃんねる 【 URL 】 http://blog.livedoor.jp/pierothjp/ 【 RSS 】 http%3A%2F%2Fblog.livedoor.jp%2Fpierothjp%2Findex.rdf

    芸能人・有名人

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 孤高の旅人 ★ 2021/09/21(火) 07:54:52.17 ID:CAP_USER9
    スポンサーCM見合わせ…八代発言で『ひるおび!』打ち切り危機も
    9/21(火) 7:32配信
    https://news.yahoo.co.jp/articles/996881b2c0e8e09daf510542d31c5bde5c712787

    9月10日に放送された情報番組『ひるおび!』(TBS系)内での八代英輝弁護士の発言が物議をかもし、いまだ炎上が続いている。

    同番組内で八代氏は、

    「共産党は『暴力的な革命』というものを、党の要綱として廃止していませんから」

    と発言した。

    しかし日本共産党の綱領(八代氏は要綱と言い違えている)を読んでも、そんな文言はない。明らかに事実誤認であることがわかる。ラサール石井氏は日刊ゲンダイのコラムで、

    《ワイドショーでのたわ言と看過するには酷すぎる暴言》

    と怒りを表している。

    悪質なデマだということで共産党は即刻、TBSに抗議した。抗議を受けてTBSは13日放送の『ひるおび!』で謝罪することになったのだが、この放送での八代氏の謝罪がさらに炎上を引き起こすことになった。

    局アナが謝罪した後に彼はこう語った。

    「私の認識は閣議決定された政府見解に基づいたものでした。一方、日本共産党はそれを度々否定していることを合わせて申し上げるべきでした」

    これを聞いて「なんだ、これ?」と思った人は多いだろう。彼の釈明では、

    “(共産党の綱領に『暴力的な革命』と明記されているということは)政府が閣議決定したことで、政府も認めていること”

    だから間違いじゃないと言っているわけで、自分が嘘を言ったことに対する謝罪ではない。

    そのうえで“共産党が否定している”と付け加えなかったことを謝罪しているだけだ。ポイントがずれていることが誰でもわかる。これには共産党はもちろんSNSや各方面からも抗議や非難の声が上がった。

    ジャーナリストの江川紹子氏はTwitterで、

    《八代氏のは、自分の発言は政府の見解に沿ったもの、という「弁解」であって、共産党綱領にないことを「ある」とした虚偽コメントへの「謝罪」とは言えませんね》

    と発言している。

    まさにその通りで、共産党も再びTBSに抗議した結果、17日の放送で八代氏は再び謝罪した。それでも炎上は収まりそうもない。これにはTBS局内からも、非難の声が上がっており、

    「芸人やタレントの発言ではなく、国際弁護士ですからね。言葉の重みが違います。しかも総選挙を前にしてデマをとばして一政党を貶めたわけです。公共の電波を使ってネガティブキャンペーンを張ったも同然ですから、罪は重いですよ。

    これが自民党に対する発言だったら即、降板となっていたでしょう。あんな謝罪で済ませようとした番組サイドの良識を疑われてもしかたないですね」(TBS関係者)

    たしかにネガティブキャンペーンだ。一部の視聴者が、日本共産党が暴力革命を標榜していると思いこむ人が出たとしても不思議ではない。

    八代氏の言っていた閣議決定とは、16年3月22日に当時の安倍(晋三)政権が日本共産党について、

    《現在においても破壊活動防止法(破防法)に基づく調査対象団体である》
    《『暴力革命の方針』に変更はない》

    との答弁書を閣議決定したことを指している。破防法とは、「暴力主義的破壊活動」を行った団体に対する規制措置などを定めた法律で、長年共産党がその調査対象になっていたのは事実である。

    たしかに破防法適用のための調査機関である公安調査庁(公安庁)のレポート「内外情勢の回顧と展望」でも、イスラム国、アルカイダなどの国際テロ組織を始め、北朝鮮・朝鮮総連、オウム真理教、過激派セクト、右翼団体などとともに、日本共産党について述べられている。全国紙社会部記者がこう語る。

    「破防法が作られたのは東西冷戦下の‘52年で、もともと共産党を排除する政治的な目的でつくられた法律です。公安庁も共産党を取り締まることを最大目的にしてきました。

    それから70年が経ついまでも《共産党が『暴力革命の方針を変更していない』》と結論付けているのは、公安庁を廃止させないための詭弁ではないでしょうか」

    しかし、この閣議決定にも《共産党の綱領に『暴力革命』が記されている》とはない。八代氏は二重に誤認していることになる。

    以下はソース元

    【【テレビ】スポンサーCM見合わせ…八代発言で『ひるおび!』打ち切り危機も [孤高の旅人★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 牛丼 ★ 2021/09/20(月) 14:59:27.80 ID:CAP_USER9
    モーリー・ロバートソン
    @gjmorley
    9月19日
    今や世論を動かすほどにメジャー化した自分が申しますが、日本で大麻を合法化した方がいいと思います。大麻取締法は時代遅れですし、合法化のメリットの方が圧倒的に多いから。ご検討くださいませ>> 

    日本が「大麻解禁」を検討し始めた深刻な理由とは
    diamond.jp
    https://mobile.twitter.com/gjmorley/status/1439404327961989121

    高樹 沙耶
    @ikuemiroku
    諦めずに叫び続けます。
    午後6:22 · 2021年9月19日·Twitter for iPhone
    https://mobile.twitter.com/ikuemiroku/status/1439520273934348292
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【女優】高樹沙耶、日本の大麻合法化 大麻解禁に「叫び続けます」 [牛丼★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/09/21(火) 06:39:57.33 ID:CAP_USER9
    9/21(火) 5:15配信
    東スポWeb

    伊集院光

     元TBSの新井麻希アナウンサー(39)が20日、タレント・伊集院光(53)がパーソナリティーを務めるTBSラジオの番組を卒業した。その理由を巡っては、伊集院からの〝パワハラ被害〟が報じられた新井アナ。「TBSラジオの帝王」と呼ばれる伊集院は同番組を続投する見込みだが、存在感のあまりの大きさに〝代役フリーズ事件〟が起きていた。

     TBSラジオのバラエティー番組「伊集院光とらじおと」(毎週月曜〜木曜、午前8時半)で、2017年10月から月曜アシスタントを務めてきた新井アナが20日の放送で卒業を発表した。

    「今日でこの『伊集院光とらじおと』を卒業ということで、最終回となります」

     肝心のパーソナリティーの伊集院は夏休みのため欠席。その代打を元テレビ東京の大橋未歩アナが務めた。

     伊集院は番組にメッセージを寄せ、新井アナに「4年間番組を支えてくれて本当にありがとう」と感謝。新井アナは伊集院に「尊敬していました」と呼び掛け、「4年間は宝物のような時間で、すごい楽しかったです」と頭を下げた。

     感謝を口にした新井アナだが、番組卒業は波紋を呼んだ。きっかけは今月16日発売の「女性セブン」。同誌によると、伊集院からたびたびダメ出しを食らった新井アナは、ストレスがピークに達したという。

     事態を重く見たTBSラジオは、新井アナを8月30日から2週間、夏休みにして、それが終わった後に入れ替わる形で伊集院を9月13日から2週間、夏休みに。2人が番組で顔を合わせない形で新井アナを〝降板〟させることにしたという。

     コンプライアンスに厳しくなった昨今。SNSでは、伊集院のダメ出しがパワハラにあたるか、議論が白熱した(伊集院本人は同誌の取材にパワハラを否定)。

     ただ、TBSラジオがパワハラを問題視して伊集院を降板させる可能性は、ほぼゼロ。伊集院は同局の聴取率を引き上げた功労者で、「TBSラジオの帝王」と呼ばれるほど影響力が絶大だからだ。

     さらに、存在感が大きいあまり、〝フリーズ事件〟も起きたという。

     現在夏休み中の伊集院に代わり、20日の代打は大橋アナが担当。翌21日の代打は女優・本仮屋ユイカ(34)に決まった。

     本仮屋は、自身がパーソナリティーを務めるTBSラジオの情報番組「ONE‐J」の19日放送中、「伊集院光とらじおと」の21日放送で伊集院の代打を担当するとサラリと触れていた。

    「ONE‐J」番組スタッフに、伊集院の代打を務めると内々で伝えると、「スゴいですね!」と喜ばれると思ったそうだが、「ONE‐J」番組スタッフは4秒ほど絶句。「この人で大丈夫か…」と心配するムードが漂ったというのだ。

    「『ONE‐J』番組スタッフは、あの伊集院さんの代打が本仮屋さんで大丈夫かと失礼を承知で本気で思ってしまったようです。かつ、パワハラ報道が飛び出した当事者の代打は火中の栗を拾うようなもので、本業の女優業に影響しないかと心配したみたい。いろんな意味で言葉を失い、フリーズしたようです」(ラジオ局関係者)

     当の伊集院は27日に復帰予定。〝帝王〟の発言に注目が集まる。

    https://news.yahoo.co.jp/articles/c141d53e1b645084b32937bd4420c2a0953fbb0b

    【【芸能】「パワハラ報道」「TBSラジオの帝王」伊集院光の存在感の大きさを示す〝代役フリーズ事件〟とは [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: Egg ★ 2021/09/20(月) 18:07:30.37 ID:CAP_USER9
    20日放送の日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」(月~金曜・午後1時55分)では、東京都で7月4日以来の500人台となるなど感染者数が激減する中での新型コロナウイルス対策の現状を特集した。

     コメンテーターで出演の元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏は「8割おじさん」こと京都大・西浦博教授の名前を出して、「西浦さんがこれまでずっと一生懸命やっていただいたことには敬意を表するんですが」と前置きした上で「(感染者数は減らせないという)予測が外れたんだったら、そこはね。なぜ外れたかということを言ってくれないと、僕はもう西浦さんの言うことをはっきり言って信用できません」とバッサリ。

     「だって、8月下旬くらいには東京で(感染者数)1万、2万くらいにはなると(言っていた)。僕も数学弱いんですけど、一生懸命計算したら、彼らの計算は机上の論だなと感じるんですよ。僕らメディア側に一つ欠けていたのは、確率上の信用度。この人たちの予測が当たる確率というのをどんな程度なのかというのを、僕らは100%正しいと思って、あぶない、あぶないって言っていたけど、もうそういう感覚はやめないといけない」と話した。
     
    9/20(月) 14:43 スポーツ報知
    https://news.yahoo.co.jp/articles/5f56ea57c1f556b3eb8157a3150a62e65f8906fd

    写真
    https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210920-09201091-sph-000-5-view.jpg

    【【テレビ】<橋下徹氏>感染者数激減で「8割おじさん」西浦博教授をバッサリ!「はっきり言って、もう信用できません」 [Egg★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/09/21(火) 06:38:33.41 ID:CAP_USER9
    9/21(火) 5:15配信
    東スポWeb

    サプライズゲストに期待される宮迫と渡部建

     日本テレビは20日、2006年から15年間続いた大みそかの恒例番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!絶対に笑ってはいけないシリーズ」を休止すると発表した。今年は「絶対笑って年越したい!笑う大晦日」(仮)を生放送する。例年「NHK紅白歌合戦」の裏で民放トップの視聴率をたたき出す大人気番組が、コンセプトを180度転換する大リニューアルだけに世間の注目度は爆上がりだ。

     大みそかの日テレが「笑ってはいけない」から「笑っていい」へ、コンセプトの転換をはかる。

     これまでの「笑ってはいけないシリーズ」は、ダウンタウンの松本人志、浜田雅功、ココリコの遠藤章造、田中直樹、そして落語家の月亭方正が、次々と登場する〝笑いの刺客〟の仕掛けに笑ってしまうと、罰として「棒で尻をたたかれる」ルールで放送してきた。

     しかし、8月にBPO(放送倫理・番組向上機構)が「痛みを伴うことを笑いの対象とするバラエティー」について審議対象とすると発表したことで、「どうなってしまうのか?」と心配の声が上がっていた。

    「BPOの件を受けて日テレは罰ゲームの内容を痛みを伴うものから、別の形に変えようと模索していた。一方で制作現場からすると、ただBPOの勧告に従って罰の内容を変更するのは〝敗北〟を意味する。そこで番組のリニューアルという形でコンセプトの大転換をすることになった。スタッフや出演者は基本的に『笑ってはいけないシリーズ』から変更はなく、今まで同様に腹を抱えて笑ってもらえる番組になる」(事情通)

     これまでの「笑ってはいけない」は事前収録して放送していたが、「絶対笑って年越したい!笑う大晦日」(仮)は6時間の大型生放送特番となる。当然、予期せぬハプニングが起こることも考えられ、これまで以上にハラハラドキドキ感がアップした内容になることは間違いないだろう。

     加えて番組成功のカギを握ってきた〝笑いの刺客〟となるサプライズゲストの出演情報も、生放送となることで直前まで完全ブラックボックス化されることになる。

    「サプライズゲストが予想の斜め上をいく言動で笑わせてきたが、昨年は〝ゲス不倫〟で自粛中だったアンジャッシュ・渡部建の復帰舞台になると報じられた。最終的にはお蔵入りしてしまったように、収録だとどうしても事前にサプライズゲストの情報が漏れる危険性が出てくる。しかし、生放送はそうした可能性が低くなり、制作現場も本当に作りたいフルパッケージの内容で放送できるようになる」(前同)

     とはいえ、多くのお笑いファンは毎年のように「今年は誰がサプライズゲストなのか?」を予想して、大みそかの放送を楽しみにしてきた。今年も大みそかが近づくにつれて、この話題が盛り上がることは必至だ。

    「今年は何と言っても宮迫博之でしょう。誰もがもう地上波復帰はムリと思っているなか、突然大みそかに登場したら度肝を抜かれる。大穴は渡部建ですね。昨年、お蔵入りしたことで、もうないと思っているファンの逆手を取ることができる」(お笑い関係者)

     実際、松本は「雨上がり決死隊」の解散発表後の「ワイドナショー」(フジテレビ系)で、「僕は2時間やるなら宮迫に巻き込まれた彼らを出してあげてほしかった」、「そこで彼らが思いの丈をいっぱい言って、彼らも笑いで絶対やってくれるやろうし、みんなで楽しく終われたんと違うかな」と語るなど、闇営業問題で謹慎処分を受けた後輩芸人たちとの〝共演〟という独自の演出プランを明かしていた。

     また、渡部に関していえば、妻で女優の佐々木希が昨年8月に放送された日本テレビ系「24時間テレビ」に出演。番組内の「チャリティー笑点」で、お笑いコンビ「テツandトモ」と一緒に変顔を披露した。

    「今年、それこそ渡部と一緒に変顔をすれば、大サプライズになる」とは前出のお笑い関係者。

     いずれにしても生放送のサプライズゲストは、例年以上に注目を集めるのは間違いない。

    https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210921-03655954-tospoweb-000-13-view.jpg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/4c8b2c00de185f1c0762d1f89877849c601d9fe8

    【【芸能】大みそか「ガキ使」リニューアルで「宮迫&渡部建サプライズ地上波復帰」の期待高まる [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: 爆笑ゴリラ ★ 2021/09/21(火) 06:36:55.00 ID:CAP_USER9
    9/21(火) 6:15配信
    東スポWeb

    田村淳

     相変わらず高い注目度を見せつけた。

     お笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」田村淳(47)が20日、関西テレビ「報道ランナー 迫る総選挙SP」にスペシャルゲストとして生出演した。

     自身がMCを務める報道番組でコメンテーターにさまざまな疑問をぶつけるなど政治に高い関心を持つ。地元・山口のつながりから安倍昭恵氏とも親交が深く、れいわ新選組の山本太郎代表からは先の参院選で出馬を口説かれたことも。選挙のたびに永田町から関心の声が上がってきた。

     同番組でも視聴者から「淳さんは将来、国会議員になりたいと思いますか?」「淳さんが政治家だったら、どんな政策を掲げますか?」といった意見が寄せられたが、淳は国会議員について「なりたくないですね。政治にはめちゃくちゃ興味がありますが国会議員はイヤです。数に使われちゃうんで。興味を持ってやるんだったら、首長をやってみたい」。

     地方自治への興味を示したと思いきや、すぐに「やるんだったらですよ。こんなこと言うと『アイツ、出る』ってヤフーニュース、バーンみたいな。切り取りのこたつ記事なので信用しなくていいです」と打ち消した。

     淳が興味を示す首長に関しては、来年2月に山口県の村岡嗣政知事が任期満了を迎える。政界進出については、淳を知る芸能関係者は「ずっとにおわしてるだけだと思うよ」との見方。あくまで番組を盛り上げるための〝リップサービス〟という声も多いが…。

     それでも淳は「政治家としての政策」を聞かれると、「政治に興味を持ってもらうために、政治家がどうするかというところで力を発揮したい。いろんな面を可視化したい。きっかけだけ作って、サッサと政治を辞めるくらいでやりたい」と思案を巡らせた。

     今後も出馬オファーがやむことはなさそうだ。

    https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210921-03656032-tospoweb-000-1-view.jpg
    https://news.yahoo.co.jp/articles/566298cf75273af74ab9e212e412a3bb1b1c7055

    【【芸能】田村淳「数に使われる国会議員はイヤ。首長をやってみたい」発言の本気度 [爆笑ゴリラ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: クロ ★ 2021/09/19(日) 16:47:57.59 ID:CAP_USER9
    津村啓介
    @Tsumura_Keisuke
    #山添拓 代議士は「地域住民によって道がつけられ、水路に渡し板がかけられていた箇所」を渡ったそうです。

    これは典型的な #勝手踏切。

    国交省は国内に約17,000あることを国会で認めており、例えば江ノ島電鉄の沿線住民は、勝手踏切を横断しないと日常生活を送れません。

    #書類送検は不当 です。

    https://pbs.twimg.com/media/E_oJvVyVgAA2uep.jpg


    津村啓介
    @Tsumura_Keisuke
    日本では毎日、数万の人々が #勝手踏切 を横断しながら生活している。

    近代の産物である鉄道敷設。

    日本の伝統的な地域コミュニティは随所で分断されたが、踏切の電動化には1箇所1000万円以上かかる。

    ローカル線では到底ペイしないため、勝手踏切の存在は、事実上、#社会的に黙認されてきたのだ。

    https://twitter.com/Tsumura_Keisuke/status/1439473745903566849?s=19
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【立憲・津村氏】共産・山添氏書類送検「これは典型的な “勝手踏切”。住民は横断しないと日常生活を送れません。書類送検は不当」 [クロ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: クロ ★ 2021/09/19(日) 13:40:24.25 ID:CAP_USER9
    Shoko Egawa
    @amneris84
    「他の複数の鉄道ファン」「踏み固め」た「近所の人」も送検したかも、記者は聞く必要があるでしょう。でないと、共産党議員を狙い撃ちしたものではないか、という疑念を呼び起こす

    →「撮り鉄」共産・山添拓議員、線路立ち入りで書類送検…「道と勘違い」(読売新聞オンライン)
    https://news.yahoo.co.jp/articles/c2209ae8d6fb1456e1666abef529571a11e576e0

    https://twitter.com/amneris84/status/1439416234026536960?s=19
    https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

    【【江川紹子氏】共産・山添氏書類送検「“他の複数の鉄道ファン”“道を踏み固めた近所の人”も送検したかも記者は取材を」 [クロ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: すらいむ ★ 2021/09/19(日) 15:02:31.62 ID:CAP_USER
    ネットで不評の渋沢栄一1万円札。実は「日本の凄い技術」が詰まっていた

     2021年9月1日、渋沢栄一の肖像を使用した新1万円の印刷がスタートしました。渋沢の1万円札は2024年から使用が開始される予定です。

     新1万円札の見た目をめぐっては、インターネットなどで「ダサい」といった評判も多く見られます。
     目の不自由な人や色覚障害のある人でも使いやすいユニバーサルデザインを採用。
     多くの人に配慮した結果、かえってデザイン性を損なうことになってしまったのです。

     紙幣は、技術の進歩や社会の動きによって求められるデザインが変わります。
     特に偽造防止技術は日進月歩です。
     日本銀行券には、どんな偽造防止技術が採用されているのでしょうか?
     『渋沢栄一と鉄道』の著者が解説します。

    (以下略、続きはソースでご確認下さい)

    bizspa 2021.09.17
    https://bizspa.jp/post-510167/

    【【技術】ネットで不評の渋沢栄一1万円札。実は「日本の凄い技術」が詰まっていた [すらいむ★]】の続きを読む

      このエントリーをはてなブックマークに追加
    1: ダルナビルエタノール(東京都) [CN] 2021/09/20(月) 06:33:43.84 ID:MxW+jfUi0 BE:519772979-PLT(15072)
    sssp://img.5ch.net/ico/u_oppai_u.gif
    河野太郎行政改革担当相は19日、フジテレビ「日曜報道 THE PRIME」に他3候補とともに出演。
    年金制度をテーマにした討論でヒートアップし、せっかちな“イラ太郎”と化した。

    肝いりの年金改革案について身ぶり手ぶりを交えて熱弁。次の発言者の野田聖子氏が「私にも発言の機会を…」と制するほど話が止まらなかった。
    さらに、発言機会が回ってきた野田氏が「日本の年金制度は2100年まで綿密に計算されている」と切り出した途端、話を遮って
    「いやいや。年金制度は維持されても金額は維持されない。だから将来の年金生活が…」と割り込み。これには野田氏から「私がしゃべり終わってから!」と注意され、なんとか口を閉じた。
    18日の討論会で年金改革案を巡り他3候補から「無理」「不可能」など集中攻撃を浴びていただけに、この日もいら立ちが隠せない様子だった。

    番組出演後は都内で石破茂元幹事長、小泉環境相との「小石河連合」による座談会に出席。
    志を同じくする仲間と和やかな雰囲気で地方創生や再生エネルギーなどのテーマでたっぷり語った。
    その後、食事宅配サービス「ウーバーイーツ」の配達員2人とも対談。配達用のリュックサックに「重さは何キロ?」「どんな構造?」などと興味津々。
    実際に背負うなど終始明るい表情で落ち着きを取り戻していた。

    https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210920-00000096-spnannex-soci

    【イラ立つ河野太郎、テレビ討論では聞く耳持たずその後は志同じの石破、進次郎らと和やかに会談 [519772979]】の続きを読む

    このページのトップヘ